|
|
苗の植え方(定植の仕方)
|
 |
■ 苗を畑(畝)に定植するタイミング
ビニールハウス内にある苗を購入した場合は、2、3日は外の環境に慣らす必要があります。雨があたらない外に置いて、外の環境に慣れてから定植します。外で販売されている苗を購入した場合は、すぐに植えても生理障害を起こすリスクは低いです。
■ 時間帯
日中は太陽の光が強くなり温度も急に上がるので、苗に負担がかからない朝がおすすめです。また苗はデリケートですので、強風の時間帯はさけましょう。
■ 苗の植え方
苗を定植する(植える)前に、ポットの土が乾いていたら株元に散水します。
マルチに穴を開けたら、鉢を入れるための土を取り除きます。※土の取りすぎに注意します
■ 害虫の防除について
大切な作物を守るために『オルトラン粒剤』を散布しておくと、アブラムシ類やアザミウマ類などの吸汁性害虫のみならず、ヨトウムシ、アオムシ、コナガ、ネキリムシなどの食害性害虫まで広く同時に防除できます。
|
|
【植穴処理(うえあなしょり)】 |
※トマト、きゅうり、なす、キャベツ、はくさいなどは「植穴処理」です
|
1.
|
『オルトラン粒剤』の使用量を量ります。 |
|
 |
|
|
2.
|
植穴(苗を植えるための穴)の中に、『オルトラン粒剤』を散布します。 |
|
 |
|
|
3.
|
その後に土を少量入れて、『オルトラン粒剤』と土を混ぜてから、苗を植穴に入れます。
※根鉢を崩さないように、ポットからやさしく苗を出します。 |
|
 |
|
|
4.
|
株元に土を寄せて、手で軽く押さえます。 |
|
|
5.
|
最後に適度に散水します。 |
|
 |
|
|
|
|
【株元散布(かぶもとさんぷ)】 |
※ピーマン、ブロッコリー、オクラなどは「株元散布」です
|
1.
|
苗を植穴に入れます。
※根鉢を崩さないように、ポットからやさしく苗を出します。 |
|
|
2.
|
株元に土を寄せて、手で軽く押さえます。 |
|
|
3.
|
株の周辺に、『オルトラン粒剤』を散布します。 |
|
 |
|
|
4.
|
適度に散水します。 |
|
 |
|
|
|
|
『オルトラン粒剤』の詳細については、 こちらをクリックしてください
(別ウインドウで開きます)
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
※
|
「発生(発病)状況」や「防除のポイント」など、このページでご紹介した情報は一例です。
|
※
|
地域に「防除暦」などがある場合は優先的に参照して、注意点などをご確認ください。
|
※
|
対象病害虫、回数、収穫使用前日数などについては、使用前に必ずラベルを確認してください。
|
|