* |
使用量に合わせ薬液を調製し、使いきること。
|
* |
調製した薬液は、できるだけ早くその日のうちに使用すること。
|
* |
てんさいの育苗期の灌注は薬液が茎葉に残っていると薬害を生じることがあるので、軽く散水(0.5L/m2)して除去すること。
|
* |
てんさい・ばれいしょ・たまねぎに対して希釈倍数300倍で散布する場合は、少量散布に適合したノズルを装着した乗用型の地上液剤散布装置を使用すること。
|
* |
さくらに使用する場合、夏期高温時には薬害を生じるおそれがあるのでさけること。
|
* |
カーネーションの品種によっては薬害を生じるおそれがあるので、初めて使用する場合は使用者の責任において事前に薬害の有無を十分に確認してから使用すること。
|
* |
みずかけな(水掛菜)、カラー及び花はすに使用する場合は、ほ場内に水がない状態で使用すること。また、使用後14日間は入水しないこと。 |
* |
蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにすること。
|
* |
ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意すること。
(1) ミツバチの巣箱及びその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しないこと。
(2)受粉促進を目的としてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園等では使用をさけること。
(3)関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めること。
|
* |
適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分に確認してから使用すること。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
|