|
|
|
海外コラム
|
和田 哲夫
|
|
|
ハマキ天敵の勧め
健康ブームのアメリカで人気! 日本茶の輸出が急増中
農林水産省の調査によると、2014年の日本茶の輸出額は78億円。
同省は、16年には100億円、20年には現在のほぼ倍の150億円にまで市場が拡大すると見込んでいる。
|
|
緑茶の輸出額の推移
特に輸出量が多いのはアメリカだ。
2012年時点で輸出額の46%を占めているが、その後も伸び続けている。
その理由について、日本茶輸出組合の谷本 宏太郎 副理事長は「アメリカは健康ブームで、緑茶や紅茶、抹茶の人気が高まっている」と説明する。
加えて「コーヒー市場が飽和なため、新たな商品としてお茶に注目が集まっている。茶葉の専門店や、緑茶を出すカフェが増えている」と話す。 |
|
|
|
アメリカ以外の国への輸出は横ばいの状況だ。「残留農薬規制が厳しいヨーロッパや台湾、放射能規制が厳しい中国への輸出を増やすことは望みが薄い」(谷本氏)。
一方で、「中東やロシアなど、富裕層が多い地域への輸出を大きくしようという試みが増えている。まだ量は少ないが、徐々に入り始めた段階だ」と今後の展開を示唆。地理的に近い東南アジアの市場を開拓しようという試みも始まっている。
日本茶輸出へのTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の影響は限定的。
アメリカをはじめ、日本茶を輸入している国の関税は無税、もしくは低い値に設定されているためだ。
ハマキ天敵も、海外においても日本においても、残留値による規制はないので、今後利用されていくべき生物殺虫剤であると、農水省茶業試験場
佐藤氏のプレゼンテーションもあります。
|
|
カナダ: フォギング(煙霧)システムにより害虫密度を下げる |
|
カナダ西海岸にある2ヘクタールのハウスで先端的な環境制御が行われている。
そこではOrigin Organic Farms Inc.が、2005年から有機栽培を開始、“OriginO”ブランドで販売している。
北米での高品質のトマト、ピーマン、キュウリの需要が引き続き高かったことが理由である。現在は、厳格な有機野菜を栽培しており、バンクーバー、米国西海岸向けに出荷している。
|
|
|
|
|
「有機栽培に挑戦するには、基礎からやりなおす必要がある」と、ハモンド副社長は言う。「なぜならガイドラインもないし、有機栽培では多くの困難が待ち受けているからだ。有機肥料やら土壌のことまで考える必要がある。以前のように肥料のEC濃度を管理していればいいというものではない。土壌を育てる必要があるのだ。」
|
|
様々な困難な状況のなかで、「フォギングシステム」に辿り着いた。
このフォギングシステムは気温の高い地域で冷房用に使用されているものである
(日本でも大阪、熊谷、一部のハウスで使用されている)。
このシステムは冷房ではなく、湿度のためである。キュウリのハウスで3年前から使用しているが、非常に結果が良いので、ピーマンのハウスでも採用することとした。
日中、日射量が多く、外部気温が高い時間帯に、フォッガーを起動して作物のストレスを和らげるのである。常に植物に成長をし続けることを要求するのではなく、作物に休息の時間を与えてあげる、この作業により、シーズンを通じて果実の品質が安定する。通常、日射量が多く、高温の時間帯にはスクリーンをするのが一般的である。そのため、作物は日陰のなかで生育することになる。
|
|
|
|
そこで、ハモンド氏は、作物に少しでもストレスが見受けられた場合、フォッガーを起動して太陽光をさえぎることを止めたのである。
この結果、作物はストレスが減り、生育が旺盛になったのである。 |
|
|
ここからがIPM通信にとっての肝の部分です!
生物防除は高温下ではあまりうまくいかないとされています。
カナダにおけるフォギングシステムは、ハウス栽培では一般的ではありませんでした。
ところが有機栽培では、病害虫防除方法が生物防除以外にはほとんどないため、作物を健常に育てる必要があるわけです。
実際、天敵利用、生物防除は、このフォギングシステムを動かすことにより効率的に高い効果を示したのです。フォガーを使用した場合、50%以上害虫が少なくなったことが確認されました。作物も堅固、生育旺盛になり、ハダニ、アブラムシに対しても抵抗性をより有するようになったのです。
(オランダ園芸ニュースより)
|
|
|
|
フォギングシステムのポンプ |
|
トマトの成分がX線や重粒子線などのガン細胞治療でのダメージを防止する可能性
ドイツ・キール大学、イギリス・マンチェスター大学などの研究者グループは、トマトの赤い色素の成分であるリコピンが、放射線による健常細胞へのダメージから守るということを見出しました。
放射線治療は多くのガン細胞の治療のために利用されていますが、その副作用のために、十分照射ができないという問題があります。
最近、放射線による細胞の核への被害を軽減する物質の探索が行われた結果、リコピンがガンマ線による被害を食事療法により軽減することが判明しきた。
オイルで炒めた大量のトマトは、体内でリコピンなどのカルチノイドを吸収することを促進することを見出した。
実験では、細胞中の酸素濃度が高くなることにより、保護作用が低下し、放射線による被害が起こることが観察された。
リコピンはヒトの細胞を低酸素濃度条件でガンマ照射から保護することが証明できたのである。このことから、ガン細胞内の酸素濃度を高くすれば、ガン細胞だけを攻撃することが可能になるわけである。その周囲の細胞は傷つけられないで。
今後の研究として、他のカルチノイドの探索とアルファ線放射でも酸素濃度が関与しているかの研究が残っているとしている。
|
|
|
|
※2016年4月15日現在の情報です。製品に関する最新情報は「製品ページ」でご確認ください。
|
|
|
|
|
|
|