[使用上の注意事項] |
*
|
本剤はアザミウマ類、コナジラミ類、チャノホコリダニ及びミカンハダニ等の害虫を捕食する天敵であるスワルスキーカブリダニを含有するパック製剤である。
|
*
|
パック内でのスワルスキーカブリダニの生存日数は短いので、入手後速やかに使用し、使いきること。
|
*
|
パックは破らずに、作物の茎や枝等に直接またはできるだけ近接して吊り下げて放飼すること。
|
*
|
害虫の密度が高まってからの放飼は十分な効果が得られないので、害虫の発生直前から発生初期に最初の放飼をすること。
|
*
|
トマト、ミニトマトに対する適応性が他の作物に比べて低く、スワルスキーカブリダニ放飼後の密度維持が難しい。このため、トマト、ミニトマトに使用する場合は、持続的な効果が期待できないので注意すること。
|
*
|
果樹類のミカンハダニの防除に使用する場合は、無加湿、厳冬期等の天敵が活動できない時期の使用をさけること。
|
* |
露地で使用する場合には、スワルスキーカブリダニの越冬を防ぐため、放飼後の厳冬期の月平均気温が10度を下回る地域で使用すること。 |
*
|
放飼はできるだけ均一に行うことを原則とするが、害虫の発生にむらがある場合には発生の多いところに重点的に放飼すること。
|
*
|
スワルスキーカブリダニの活動に影響を及ぼすおそれがあるので、本剤の使用期間中に他剤を処理する場合は十分注意すること。
|
*
|
本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
|
|
|